【広がる甘み!】さらに深めるイリガチェフェ <エチオピアイリガチェフェ>



今回2度目のイリガチェフェログとなります~
美味しく飲むためには濃度調節がカギになってきそうですね~
 


・豆の種類


エチオピアイリガチェフェ:中煎り 15g


・香り


アメリカンチェリーのような実の詰まった果実味を感じる。
甘く、酸味のある香り。


・味


舌にのせた瞬間の明るいフルーティーな酸味!
飲み重ねるごとに甘い余韻が広がる。
苦みはほとんどなく、柔らかい甘みが主体
ブルンジカフェルージュブルボンに甘さと余韻を加えたような味。
熱いうちが飲み頃!


・使用ドリッパー


origamiドリッパー (ウェーブフィルター)


・湯温


90℃


・豆の挽目


ハリオセラミックスリムで締めきったところから13段階目


・抽出量


225㎖


・グラス


マグカップ


・一言


前回よりも重厚感のある仕上がりになった。
カッピングしたものと比べて、コクのパラメータに差はみられない(油分はあまりないコーヒーとして考えてよいだろう。)
また、ドリップしたものとカッピングしたもので味の濃度に差がないように感じるので、前回の濃度への不満はクリアできた。
ここまで数回使ってきて、ウェーブフィルターでの抽出の仕方がつかめてきたように感じる。(蒸らし長め、ひたすらじっくりドームをキープするように抽出、最後は多めに注いでスプーンで2回攪拌)
イリガチェフェのテイスト的に、コーノ式ドリッパーやカリタの台形ドリッパー、ネルフィルターで淹れるとより甘さを際立たせたコーヒーが出せるのでは、と思う。

(カッピング:豆5g、湯100㎖、4分)

コメント